- AD-FAN
- XERO SHOES とは?
- Barefoot Running
- 作り方
- カラーバリエーション
- デザイン例
- イベント情報
- さんだるおやじのブログ
- FREE & HAPPY
- ご購入フォーム
- お問い合わせ
- Barefoot Club





ソールカラー
黒、茶、緑、青、赤
編紐カラー
黒、茶、紫、青、濃緑
黄緑、赤、ピンク、白
水色、オレンジ、黄色
ベージュ、グレー
キットには、ソール・編紐・穴あけパンチ・マジックピンが入っています。
4mm厚(1キット)
3,200円
6mm厚(1キット)
3,600円
別売り編紐(各色)
500円
※消費税別の価格です。



手作りワークショップ
この春の小物づくりワークショップは、手付きカゴの「一閑張り」と、貝がらに和紙や千代紙を張って作る「貝がらモビール」の2コース。
① 一閑張り(いっかんばり)
一閑張りとは、日本の古くからの民芸品で、カゴやザルなどに和紙を張り重ねて乾かし、柿シブを何度も塗って丈夫にしたものです。
今回は直径20㎝ほどの手付きのカゴを一閑貫張りにします。初心者向けです。
●開催日 / 3月26日と4月2日の全2回。いずれも土曜日。
(進行具合により予備日を追加することもあります。)
●時 間 / 13:00~15:00
●料 金 / 3,000円+材料費1,500円(ペア割引あり)
糊や柿シブを使うので、汚れてもかまわない服装で。エプロン、タオル(手を拭います)をご持参ください。会場は白子あどふぁん2階。
② 貝がらモビール
九十九里の砂浜で見つけた白い貝殻に、和紙や千代紙、和布などを貼り、ワイヤーでバランスを取りながらモビールを作ります。
ゆらゆら揺れるのもかわいいモビール。
●開催日 / 4月23日(土)の1回。
●時 間 / 13:00~15:00
●料 金 / 2,000円(材料費込)
エプロン、タオル(手を拭います)をご持参ください。会場は白子あどふぁん2階。
「お江戸春爛漫」展
旧暦の江戸のひな祭りは、今年は4月9日。
桃の節句が終わればお江戸も一気に春真っ盛り。
サンフランシスコで話題になった「飛鳥山・桜の景」はじめ、「ひな祭り」、「白酒売り・仁太」など春満開の展示。
●会 期 / 4月16日(土)~4月30日(土) 火曜定休日 11:00~15:00
●会 場 / 『江戸浮世人形』ギャラリー 住所、連絡先は下記をご参照ください。
『江戸浮世人形』ギャラリー
●11:00~15:00 火曜日休み(不定期)入場は無料です。
●所在地/千葉県長生郡白子町幸治 3992-5 あどふぁん2F
●アクセス/茂原駅から小湊鉄道バス白子車庫。クルマでは中里海岸と一ツ松の中間にある「アポロ室内テニスコート」が目印。
●お問合せ&お申込み/あどふぁん ☎090-7909-0772
★不在の場合もありますので、ご来館の際は、電話でご確認ください。
